収穫推移
自動液肥補充器の作り方
大型水槽の作り方
格安水位検知器の作り方
TOP
栽培記録
収穫推移
2014年
栽培記録
2018年
収穫推移
栽培記録
収穫推移
栽培記録
栽培記録
収穫推移
2017年
2016年
2015年
水耕栽培2020
毎朝、安全なトマトを
  食べたくてトライ!
2月22日 ”エコスイートミニトマト”の種まき。
  
2017年より ”エコスイートミニトマト” に変更。収穫数は少し落ちましたが、粒が大きく、甘く、
  かつ病虫害に強い気がします。今年もこれに挑戦です。これまでの収穫数は次の様になっております。
    2012年: 310個/株(空気供給ポンプを使用しなかった。)、
    2013年:1100個/株(空気供給ポンプを使用。)
    2014年:2671個/株(空気供給ポンプを使用。)
    2015年:5200個/株(水槽を120*90cmの大型に変更、空気供給ポンプ使用。)
    2016年:8145個/株(昨年の大型水槽でねね1株だけ栽培、空気供給ポンプを使用。)
    2017年:7224個/株(昨年と同じ装置で、甘いエコスイートミニトマトに挑戦。
    2018年:6245個/株(昨年と同じ装置で、甘いエコスイートミニトマトに挑戦。
    2019年:7980個/株(昨年と同じ装置で、甘いエコスイートミニトマトに挑戦。
  2019年は2016年の新記録に迫ってましたが、最後で息切れ、今年は種蒔きを早めてトライ。
昨年は最後に 新記録直前で
トマトが息切れ残念な結果
でした。今年は少し種まき
を去年より2週間程、 早く
して見ました。まだ寒いの
で、水を張ったタッパのス
ポンジに種を蒔き、サラン
ラップで上を塞ぎ、温室の
様にして寒さ対策、発芽し
てくれるかな?
3月1日 再度種まき
  
一度目がなかなか発芽しないので、
「3年目の使い残りの古い種はだめかな。」と
思い、再度新しい種(これでも2年目の種)を
蒔き、同じ様にタッパをサランラップで覆い、
温室の様にして、さらに、今度はコタツに入れ
て暖めました。 すると効果があり、3日目には
発芽しました。この写真は3月12日時点の写真
で3cm位。
  手前の2個が2月22日の古い種。
  奥の2個が新しい3月1日の種。
やはり温度が必要なのですね。
2019年までの結果
更新日:2020/7/29
2020年の生育状況
栽培記録
2019年
 
 
 
Office輝LaLa紹介、問い合せ
契約の方法
バイクガレージ
コンテナルームとは
喜志コンテナルーム
甲斐田コンテナルーム
HOME
     Copyright (C) 2014 Office Kilala All Rights Reserved   
2019年は4月20日で今年は約1ヶ月早く水耕栽培を開始。 2019年は種蒔きから5cm位になるのに
約35日掛かってました。今年は25日で10日程早いです。室内の日当たりの良い窓辺から、いきなり
外界に出されてトマトもビックリしているでしょう。強い風で折れないか心配です。
念の為、4株を準備しました。育てば。1株に切り替えます。
このまま順調に成長して、今年も毎朝、朝採れトマトが食べられます様祈ってます。
3月26日 5cmで水耕栽培開始。  
収穫推移
2019年は7980個収穫
収穫推移
栽培記録
2020年
今年もトマトの横にリーフレタスを育てる為、
種まきをしました。特に今年は、国連もWHOも
「食料危機が予想される。」 と言ってますので
自衛の為「少しでも食料を自給出来る様に」と
願いを込めて種を蒔きました。
収穫出来るまで1ヶ月半位ですので、大阪の緊急
事態宣言の”お出かけ自粛要請”も解除されてるか
も知れません。
4月8日 リーフレタスの種まき
  
コロナウイルスの外出自粛も延長になりましたが
10連休に入って、気温が上がり夏日も有りまし
た。お蔭で、レタスもミニトマトも急に大きくな
りました。レタスはもうすぐ収穫出来そうです。
トマトももうすぐ、大型水槽で栽培です。

先月蒔いたレタスの隣には、去年秋に蒔いたレタ
スがまだ収穫出来ています。レーフレタスなので
外の葉から収穫してますが、秋に種を蒔くと半年
収穫が出来ます。凄く得した感じがします。
でも先月蒔いたリーフレタスは収穫時期が1ヶ月
位しか有りません。すぐトウが立ってしまいます。
5月4日 どんどん成長
  
ブクブクの
洗浄復活方法

晴天夏日の10連休ですが、外出自粛で市役所の広報車が 「外出しないで下さい。」 とがなり立てて
いるので、予定より早く、ミニトマトの大型水槽での水耕栽培を開始しました。エンビパイプの水耕
栽培では支えが無かった為、根本が ”J” の字型に曲がってます。高さは30cm弱です。
こんなチビちゃんですが、もう花が咲いてました。2014~2019年で花は5月8日~5月18日の間で咲
いてましたので、5月5日は最速です。今年も毎朝朝食のひと品として、期待してます。
5月5日 本格水耕栽培開始
  
最初の実が3cm程大きくなり、白くなって来まし
た。もうすぐ赤くなり初収穫です。でも今年は一
番最初の実に ”ツノ” が生えています。 水耕栽培
8年で初めてです。何か良い事が有ると良いです。
全体の高さは1m位になりました。神さまって凄
いですね。 何もしなくてもどんどん大きく育っ
て行きます。まさに魔法ですね。工業製品では
こうは行きません。作業者が何かしない限り何
時まで待っても変りません。大きくなりません。
5月30日 トマトが白くなって来ました。
今はもう両親も亡くなり、無人の田舎ですが、毎
月空気入れ替えと草取りの為に帰省します。
帰省の際に、何か楽しみが欲しいので、庭の隅に
サツマイモを植えました。サツマイモは痩せた土
地で育つ強い植物との事で家の田舎の庭にはもっ
て来いと去年から始め、去年は少しだけ採れ、孫
と分け合って食べました。今年も又分け合って食
べられると良いなと期待してます。
6月5日 サツマイモ植え付け。
  
6月5日はまだ青かったのですが知らない間に赤く
なってました。 2019年は6月17日でうっすらと
赤くなって来た状態でした。今年は昨年より1週間
位早い様です。 毎年最初のトマトの収穫が楽しみ
です。2019年は17日にうっすら赤くなり初収穫は
6月23日でしたので、今年は1週間後の6月17日頃
でしょうか?水耕栽培を8年続けてますが、 段々
慣れが出て来て感動が薄れて来ます。 でも液肥だ
け供給すれば、勝手に大きくなり勝手に熟して美
味しいトマトが出来る。神様って凄いですね。
コンピュータがいくら賢くなっても、こんなに自
動で美味しい物を作る事は出来ないですね。
6月10日 赤くなってました。
  
少し早いかな? と思いながらも、今年初めての
トマトを収穫しました。去年より9日早い収穫で
す。男の子の様に一部が飛び出したトマトを食べ
ました。味はもう少し甘いのを期待してましたが
普通の味でした。隣で水耕栽培中のレタスと一緒
に朝食で頂きました。お野菜に感謝しながら自分
で収穫した新鮮野菜を頂くとなぜか幸せな気分に
なります。 町の家なので畑が無く、12畳のベラ
ンダでの水耕栽培ですが、自然の恵みのみずみず
しい新鮮なお野菜と向き合える感謝の日々です。
6月14日 初めての収穫!
  
高さが160cm位まで成長して来ましたので、根
本の枝を取る ”めかき” をしました。
めかきは上の方に葉が沢山出来ると、下の方の葉
は光合成が十分に出来なくなり不要となります。
又根本に葉が茂っていると風通しが悪く病虫害の
原因となりますので、これ位の時期に、下の枝葉
を除去します。これで根本がすっきりしました。
今年は、暖かかったからか、 種まきが昨年より2
週間早かったからか、 6月の収穫数が過去最大で
す。目標9000個に向けて出足好調な様です。
水槽を大きくすれば、根が大きくなり、トマトも
大きく収穫も増えると思われますが、ベランダの
広さに対して、トマトの大きさはほぼいっぱいの
状態なので、早く収穫出来る様に種まきを早くす
るしか収穫数を増やせないのではないかと思いま
す。
6月25日 めかきをしました。 
連日の雨で成長が遅くなり、出足好調だった収穫数も伸びず、例年並になってしまってました。
さらに、近所のトマトも皆、葉っぱが枯れて来てます。トマトサビダニ被害です。これはトマト栽培
の宿命みたいですね。近くのホームセンターへ行き、”コロマイト”を買って来て、消毒しました。
コロマイトは微生物が生産する天然物で、「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」において、
化学合成農薬から除外されている、農薬ではない、自然由来の消毒です。これで復活どんどん大きく
なって、一杯トマトをならせて欲しいですね。
7月29日 トマトサビダニ。 
収穫推移
栽培記録
2021年

gogo.gs
収穫推移
栽培記録
2022年
収穫推移
栽培記録
2023年