収穫推移
自動液肥補充器の作り方
大型水槽の作り方
格安水位検知器の作り方
TOP
栽培記録
収穫推移
2014年
栽培記録
2018年
収穫推移
栽培記録
収穫推移
栽培記録
栽培記録
収穫推移
2017年
2016年
2015年
水耕栽培2023
毎朝、安全なトマトを
  食べたくてトライ!
4月17日 ”純あま” 植え付け。
  
収穫300個から、2016年8145個”ねね”を収穫後、その後、”エコスイートミニトマト”に
  変更。収穫数は少し落ちましたが、粒が大きく、甘く、かつ病虫害に強い気がします。今年もこれに
  挑戦です。これまでの収穫数は次の様になっております。
    2012年: 310個/株(空気供給ポンプを使用しなかった。)、
    2013年:1100個/株(空気供給ポンプを使用。)
    2014年:2671個/株(空気供給ポンプを使用。)
    2015年:5200個/株(水槽を120*90cmの大型に変更、空気供給ポンプ使用。)
    2016年:8145個/株(昨年の大型水槽でねね1株だけ栽培、空気供給ポンプを使用。)
    2017年:7224個/株(昨年と同じ装置で、甘いエコスイートミニトマトに挑戦。
    2018年:6245個/株(昨年と同じ装置で、甘いエコスイートミニトマトに挑戦。
    2019年:7980個/株(昨年と同じ装置で、甘いエコスイートミニトマトに挑戦。
    2020年: 703個/株(昨年と同じ装置で、甘いエコスイートミニトマトに挑戦。
    2021年:1112個/株(昨年と同じ装置で、甘いエコスイートミニトマトに挑戦。
    2022年:1419個/株(昨年と同じ装置で、甘いエコスイートミニトマトに挑戦。
 2022年もトマトサビダニで8月に枯らしてしまいました。

 
今年は家内の看病で水耕栽培も例年通りには手が掛けられず、トマトの苗 ”純あま” を買って来て
20cm位と小さいので、レタス用の水耕栽培用のパイプに植え込みました。
更新日:2023/6/27
2023年の生育状況
栽培記録
2019年
 
 
 
Office輝LaLa紹介、問い合せ
契約の方法
バイクガレージ
コンテナルームとは
喜志コンテナルーム
甲斐田コンテナルーム
HOME
     Copyright (C) 2014 Office Kilala All Rights Reserved   
収穫推移
2022年も無念の1419個
収穫推移
栽培記録
2020年
収穫推移
栽培記録
2021年

gogo.gs
今年は頑張って
  おくれよ!
収穫推移
栽培記録
2022年
花が咲きました。
 2015年:5月28日
 2016年:5月18日
 2017年:5月24日
 2018年:5月08日
 2019年:5月15日
 2020年:5月 5日
 2021年:5月11日
 2022年:5月 3日
 2023年:5月 5日
理由は分かりませんが水耕栽培開始した頃より、
開花時期が2週間位早くなっている様です。
もうアブラ虫がついていましたので、木酢酸液を
1000倍に薄めて、散布しました。
5月5日 花が咲きました。
  
収穫推移
栽培記録
2023年
5月6日 大型水槽で栽培開始。
  
だいぶ大きくなってきたのでパイプ水槽から大型
水槽での栽培に移行しました。大型水槽への移植
は子供が巣立って自立して行くような気がします
「元気で立派になって!」との思いです。
トマトサビダニの対策として毎年 ”コロマイト” 
を散布してましたが、効果がいまいちでしたので
今年は他の薬で退治して見ようと思います。
レモンの木の苗を買って来て、レモンが採れれば
と、鉢に植えたのですが。ここ3年位、アゲハ蝶
の青虫に新芽を全部食べられ、殆ど成長しません
でした。今年は葉に産み付けられた卵を手で除去
しましたので、今の所、青虫も無く、花が咲いて
ました。
お店で売っている様に、鉢植えでレモンが生るの
が楽しみです。

花の右側の葉脈だけ残っているのが昨年の新しい
葉っぱです。葉っぱが青虫に食べられ葉脈だけ残
ってます。
5月7日 レモンの花。
  
気が付くと最初の青いトマトが生ってました。
過去の結実状況は以下の様でした。
 2014年:5月28日
 2015年:6月04日
 2016年:5月25日
 2017年:5月30日
 2018年:5月17日
 2019年:5月21日
 2021年:5月21日
 2022年:5月18日
今年は少し結実が少し早い様です。
形状は丸では無くこんな時から楕円形になってます。
うたい文句の ”純あま” の様に、甘いトマトがなると良いですね。
5月17日 最初の実。
  
2023年までの結果
主幹が90cm位になって来ました。主幹はこうで
すが、脇芽が主幹と同じくらいのが10本横に出て
広がってます。
水槽では脇芽を摘まず、自然に育てるらしいので
そうしてます。これが主幹の1本だけなら何mに
育ってるのだろう?
これら脇芽の幹も麻紐で上に引っ張ってやらない
と横にどんどん伸びてしまいます。上に誘引し、
ブドウ棚の様な形にします。
昨年までは、”単位結果” の受粉しなくても実がな
る種類でしたが、今年はそれがなった為、一般の
受粉が必要なトマトで、受粉、結実が心配でした
が、どんどん花が咲いて結実してますので、どう
やら心配なく、沢山採れそうです。
5月23日 大きくなって来ました。。
  
最初のトマトはまだ青いままです。去年より少し
遅い様です。昨年は6月10日に収穫してました。
下の写真の様に縦長の実でまだ青いです。
トマト全体は高さが150cm位で、全体の大きさ
は5月23日の4倍位大きくなってます。1本です
がこんもりと茂みの様になってます。
6月6日 大きくなって来ました。
  
去年2022年は初収穫が6月10日でしたので、
今年は随分遅れています。それにトマトの形が
美味しそうな形ではないですね。これで甘く無
かったら残念ながら選択ミスですね。高さは窓
の庇をを越えてます。2mを越えてます。
6月17日 赤くなって来ました。
  
どんどん大きくなり、直径が2.5m
位の大きな茂みになってます。
これだけ大きくなると真夏だと毎日
60L位吸い上げます。補充が大変。

6月26日 そろそろ収穫?
  
赤枠部の拡大が左の写真です。赤くなってます。
今年の収穫は去年の6月10日を遥かに越えてます
が、そろそろ収穫しても良い状態になってます。
明日の朝収穫し、家内と食べたいと思います。
今朝2個だけ収穫、食べてみました。
”純あま” と甘さをPRしてましたが、少し甘い
と感じましたが、期待し過ぎたのかな?
少し期待外れでした。
まー普通トマトは酸っぱいのが普通ですね。
6月27日 収穫しました。
  
トマトが沢山赤くなって来ました。本格的な収穫次期が到来した様です。
毎日20個位なら食べられますが、食べきれないのは毎年ご近所様に食べて頂いてます。
皆さんに自然のめぐみのトマトを味わって頂くのも私の楽しみです。こんな食べ物を与えてくれる。
自然って凄いですね。
7月11日 収穫次期到来。