潜在能力
10月9日の収穫 129個  
8月10日
お盆休みが・・・
自動給水システム構成と制御法
 @水道水を朝の6時から5分間給水。
 A液肥補充槽が空になったら5分間給水。
@又はAの条件になったら、給水。これらの制御はPLCにて制御プログラムを作成制御。

結果
お盆休みの前日完成、事前実験なしのいきなり本番で心配でしたが、5日間のお盆休みを
終えて、帰宅してみると、トマトは何事もなかったのごとく、赤い実をたくさん付けてました。
電磁弁のコイルに100Vを掛けて動作させると、「ジー」 っと言う音がします。
 私は電気制御関係の仕事をしておりましたので分かるのですが、私の経験から、これは
 「電磁石部分の不良品だ!」 っと判定し、販売店に連絡しました。
 すると「メーカーのCKDに直接問い合わせて下さい。」と電話番号を教えられました。
 CKDさんに電話して 「ジーっとなるのですが不良ですよね。」っと言うと、CKDの方も
 「確かに不良です。通常は動作時にカチッと言う音しかしません。」との回答で、早速明日
 購入した代理店に出向き、良品と交換してもらう事になりました。
 翌日代理店さんを訪れると、「申し訳ございません。私も電話の後在庫品で実験しましたが
 全て ”ジー” と音がしました。昨日お答えした営業マンに「ちゃんと設計者に聞いたのか?
 自分の勝手な判断で回答したのではないか?」と質問、再度、設計者に聞いて貰った所、
 「この商品は全て ”ジー” っとなるのが正常な設計。」 との事が分かりました。
 私の常識は見事に粉砕されました。世の中には色々な商品が存在する事が分かりました。   
勉強したこと
水道から電磁弁までのホースを最初は通常の散水等に使う、青いホースにしましたが、
 電磁弁が閉じていると、青いホースは水圧でどんどん膨らんで来て、ホース固定金具で閉
 めてましたがホースが抜けて、私は”水も滴るイイ男”になりました。
 普通散水時は、水道栓を空けて水を播きますので、ホースに水圧はそれ程掛りませんが、
 この場合、朝の6時か液肥補充槽が空になった時、5分間だけしか電磁弁は開きません
 ので、その他の間は水道管の圧力がそのまま加わります。
 この様な場合、ホースは繊維を編み込んだ ”耐圧ホース” と呼ばれるホースが必要です。
 電磁弁以後のホースはそれ程水圧が掛りませんので通常のホースで問題有りません。
 それが分かって、良く見れば洗濯機のホースが硬くて丈夫なのは、この為なのですね。
給水制御用電磁弁
水道から自動給水するには、電気信号で水道水を  ”流す・止める” 
制御が必要です。こんな時電磁弁を使いますが、インターネットで格安電
磁弁を探すと、電磁弁の専門メーカーCKDさんから発売されてました。工
場の生産ライン等で一般的な電磁弁は、良く見ましたが、これはそれらと
違い明らかにコスト削減を目的とした製品で、おそらく家電製品等への組
み込み用だと思います。制御コイルはAC100V直結で使え便利です。
ここが安く 2484円 で買えます。
http://eiwadenki.jp/product_info.php?products_id=239&osCsid=ls6sg7jurki5lkakm8u2ib7ev0

水耕栽培のトマトは真夏の1日で、液肥を1日に60リットルくらい消費します。
暑い為、葉から水蒸気を発散させているのだと思います。
おかげでテラスの温度上昇を抑える、グリーンカーテン効果も大きいと思います。
ただ液肥補充槽の容量は70リットル位で、5日間のお盆休みの期間の液肥を補充するには
全然足りません。その為、液肥の原液と水道水の混合を自動で行うのは簡単には出来ません
が水道水だけでも、お盆休み中供給して、トマトを枯れさせない対策が必要です。
タイマー式自動給水器が市販されてますが、1万円位するので、今回も自作しました。
お盆対策!
自動給水
だんだん農業に・・・ 
8月19日
 収穫ピークが過ぎたのか、最近花は咲いて
 もなかなか結実せず、受粉させようと手で触
 ると花がぽろぽろ落ちてしまい、青いトマトが
 少なくなって来た。
 こんな時は、ホルモン剤の ”トマトーン” を吹
 きかけてやると良い。 との事で
 今朝6時過ぎにトマトーンを花に噴霧。
 インターネットでは、「収穫量を上げる為、こ
 れが使われているが、味が落ちるので絶対
 使わない。」と言っておられる方も・・・・

 毎朝30個近くのトマトを美味しく頂いてます。
 現在トマト収穫数は
  ねね:608個  中玉:523個
 目標の3000個はかなり遠い道のりの様。
同時に植えた露地のねねは60cm位。 
水耕栽培のねねは160cm位。  
右は5月6日苗で購入した接ぎ木の中玉トマト、
60cm位で最初の実がなった。、
  
60*40cmのコンテナ水槽いっぱいに
成長している、中玉トマトの根。
良好な状態はこの様に根が白い。
中玉トマトの最初の実4cm位に成長。  
ミニトマトねねの最初の実。  
6月19日
  ミニトマトねね、120cm位、苗購入の接ぎ木トマトは180cm位に、体積はねねの約6倍。  
右の購入した接ぎ木の中玉トマトの最初の実は
3cm位に。中玉はそれ程大きくなくミニトマトの
お兄さん? 昨年は6月10日頃から収穫。

トマトの露地栽培では脇芽を摘み幹を一本にします
が、水耕栽培では、トマトにストレスを掛けない為、
自由に枝を張らせるそうです。葉が茂って下の方は
暗く光が当たりませんが枯れずに元気に育ってます。
  
購入した接ぎ木の中玉トマトは1.3m位、
脇芽が11本伸び、ジャングル状態。
  
6月12日
  ミニトマト、80cm位。実がなり始めた。
 
右は苗で購入した接ぎ木の中玉トマト、
最初の実が1cm位でツヤが出て来た。、
  
購入した接ぎ木の中玉トマトは1m位で脇芽も
たくさん、あちこちに花が咲き実がなって来た。
  
6月5日
  ミニトマト、60cm位に、花が咲き始めた。
  苗購入の物に比べ約1ヶ月遅れ。
  
水耕栽培3年目、ミニトマトの収穫数も、1年目:310個/株(空気供給ポンプ使用せず。)
   2年目:1100個/株(空気供給ポンプ使用。)と増えて来ました。何度か路地栽培しましたが、
   せいぜい20〜30個/株でしたので驚きの結果です。今年は3000個/株を目指してます。
電気専門の私は、知らない事がたくさん有りました。
  @レタスは大きく育った外側の葉を取って頂きます。暖かい時や暑い時は2ヶ月位で薹(とう)が
    立って終わってしまう事。
  A以外でしたが、レタスは真冬に雪が積もっても枯れずに少しづつ成長し、採取して食べられました。
    寒い時に種を播くと3〜6月の4ヶ月位採取出来ました。(やはり高山の植物なのでしょう。)
  Bトマトは7、8月実がなり、8月に一度終わりますが9月から又花が咲き12月でも実がなります。
    寒くて枯れる前に青いトマトを取りダンボール箱に入れておくと1ヶ月位で赤くなり食べられます。
   
水耕栽培
の経過
左の写真は、お部屋の観葉植物として有名な”ポトス”ですが、
ハワイなどでは家の屋根より大きくなっており、。
「これが家のトポスと同じ?」っとビックリされたと思います。
本当は、こんなに大きくなれる素質、潜在能力が有るのです。
人間が成長を阻害していたのです。

トマトも1株で16000個も実を付ける潜在能力があるそうです。
そんな ”自然のめぐみを毎朝頂こう” と水耕栽培に仲間入り
させて頂きました。
下の写真は水耕栽培を推進されてます、葛ヲ和さまのトマトを見学した時の写真です。
一株から16000個のトマトがなるそうです。トマトには本来こんな力が有ったのです。
水耕栽培は、植物に、その本来の力を発揮させる、お手伝いが出来るそうです。
”じさく”
 水耕栽培
16000個の力
水耕栽培セットが葛ヲ和さんから販売されてますが、作るのも楽しみで、自作しました。
根が余り張らないレタスはエンビパイプ、大きくなるトマトは荷物用プラスチックコンテナ
で水耕栽培用水槽を作成。 各部は柔軟に移動、分解出来る様ホースで接続。

(注意点) 液肥の流れる各部は太陽光でコケが生えないよう、遮光出来る物を選ぶ。
制御方法
 @液肥循環槽からポンプでレタスの最上位パイプに給水。
 A液肥は最上位パイプから順番に最下位パイプまで液肥が流れる。
 B最下位パイプの液肥はトマト用のプラスチックコンテナへ流れる。
 C液肥循環槽から送りだされた液肥は重力の作用で液肥循環槽に戻って来る。
 D液肥循環槽の液肥が減って来ると、水位計で検出、得意のPLC制御で、、
   液肥補充槽からポンプで液肥循環槽に液肥を自動的に補充。
4月6日
  ミニトマトの種を水耕栽培用スポンジに種まき。
  
5月28日
  主幹が折れたミニトマト、30cm位に成長。、
  
これまでの結果
今年は種まきからのミニトマトと苗で購入した
接ぎ木の中玉トマトを栽培します。
昨年は8月にトマトサビダニにやられ、秋から
の収穫が出来ず、1100個でした。
今年は3000個収穫出来れば・・・・・
  
ことしの生育状況
6月26日
  ミニトマトねね、160cm位、苗購入の接ぎ木トマトは200cm位に、写真に入らなくなって来た。  
中玉トマトの最初の実が赤くなりました。  
ミニトマトねねの最初の実。  
生育状態の比較
  同時に播いた種から発芽した苗の水耕栽
  培と露地栽培の比較が下左右の写真。
  水耕栽培は約3倍大きく成長。同じ遺伝子
  でも、植物は生育条件で成長は大きく異な
  る事が分かる。  人間も同じだろうか?
  
収穫時期
  一般的に開花から積算時間800℃位で
  収穫だそうで、この実は5月28日以前に
  開花していたので、平均気温25℃とする
  と、25℃*30日=750℃ で計算通り、
  そろそろ初収穫時期。
6月28日  中玉トマト嬉しい事と悲しい事
  苗購入の接ぎ木中玉トマトを初めて1個収穫。
  4cmの小さなトマトですが初めてなので半分
  に切って家内と食べました。昔食べたトマトの
  味がしました。  
幹が茶色になっている トマトサビダニ?
昨年は収穫の最盛期に発症全滅。
今年は早めに感染した幹を切り取った。
克服出来るかな?
6月29日
  上から見た中玉トマトが東西南北それぞれ約2.5mに成長。今後に備えて西側半分の棚を追加設置。
  西側追加分の棚用パイプの費用が約5000円、家内は「トマトを買った方が安い。」っと言ってます。
トマトの花がたくさん咲いてます。トマトが楽しみです。
格安の自作水位検知SW
  作成方法はここです。
格安の自作水位検知SW
作成方法はここです。
7月1日
  トマトが軒先より高くなり手が届かなくなって来
  たので、トップの芽を取り、これ以上高くなるの
  を止めた。  
トマトがいくつか赤くなって来た、本格的な
収穫期到来かな?
去年より2週間程遅れている。
7月3日
  ねねの最初の実が赤くなって来た。
  同時に種まきし、孫の家へ露地植えした
  ねねは4個収穫済みらしい。”負けてる!”
  
その他の我が家の食糧達(右写真)
精米で出る、ぬかを土にすき込むと、みみず
が寄って来て、土を耕してくれてます。そんな
力を借り少しだけ自然のめぐみを頂いてます。

・ 右上はグリーンカーテンのゴーヤ今年で3年
 目、最初の実がそろそろ食べ頃に。
・ 真ん中はバジル、スパゲッティに入れてます。
・ 下はおおば、おそば、そうめんのつゆにきざ
  んで入れます。今年苗を260円で買って植
  えましたが、家内いわく 「もう元は取った。」
  そうです。
その他の我が家の食糧達
おおば
バジル
ゴーヤ
7月5日
 今朝採れたてのレタスと
 トマトを頂きました。
 甘くて美味しかったです。
 中玉トマト2回目に4個を
 収穫。昨年は初回の収
 穫から2回目の収穫3個
 は7日後でした。今年は
 8日後で植物の成長は
 規則正しく、殆ど変わら
 ないのですね。
 時計を持ってないのに
 どうして分かるのかな?
 毎年待ち焦がれている
 桜の開花を見ていると
 カレンダーが無くても春
 が分かります。
 人間からカレンダーが
 無くなったら桜の精度
 で春を認識出来るかな。
 
収穫数累計表へ
7月7日
 ねねの初収穫
 朝2個収穫し、明日も雨
 の様なので、明日朝食に
 夕方5個採って、計算して
 みると、7月7日にねね7
 個、中玉7個と7が4つ並
 びました。何かラッキー!
 
 ねねは甘みと酸味が有り
 こくの有る味がしました。
 
 今7月最大の台風8号が
 接近しており、せっかく育
 ったトマトの被害を少しで
 も和らげる為、テラスのラ
 ティスを買い足し設置。

 初収穫のゴーヤも家内の
 指導の下初めてゴーヤチ
 ャンプルを作りお昼に頂
 きました。
  
7月9日
 トマトがあちこち色付き、収穫期に入った様子。今朝もねね7個と中玉4個頂いた。
 中玉トマトがぐんぐん育ち、東西は3.5m位になった。台風8号が接近しており、被害が心配。
7月14日
 再度トマトサビダニに取りつかれせっ
 かく育ったトマトをカットするはめに。
 切り取った幹になっていたトマトをダ
 ンボール箱に入れ保存。
 その数、約300そのうち赤くなり食
 べられるかも・・・。

 毎年収穫時期に発生してやられてます。
 対策が分からない (-_-;)
7月21日
 ミニトマトねねが収穫時期になって来
 ました。 南側の中玉トマトに比べ、
 成長も結実も遅く心配してましたが、
 あちこちにブドウの房みたいに真っ赤
 なねねがぶら下がっており、
 嬉しい風景です。
 この調子で3000個めざして欲しい
 ですね。
  
8月4日
 収穫のピークと期待しておりましたが、
 台風10号、11号の雨が続き水分を
 吸収して、トマトの実が割れてしまい
 ました。ビックリしたのは割れていな
 いトマトを水で洗い、お皿のせておく
 と5分も経たない間にもう割れてしま
 ってました。熟していたのが”水洗いで
 一気に爆発!” って感じでした。割れた
 トマトを収穫、中玉トマトが71個。
 トマトには雨避けが要る様です。
10月9日
 中玉トマトは殆ど葉が落ち
 終了してしまいましたが、
 ミニトマトねねがまだまだ
 頑張っており、今日も129個
 収穫しました。
 収穫累計のページの様に
 8月から毎月500から600個
 採れ、累計1937個で2000個
 目前です。3000個にはまだ
 まだですが、よく頑張って
 くれました。
 「お店で買ってくると高くっ
 てこんなにたくさん食べられ
 ないね。」と言いながら毎朝
 30個くらい頂いてます。
 食べきれない時は、ご近所
 様に食べて頂いてます。

 ホームページ ”ごきげん野菜” の店長様の3000個に及ばないかも知れませんが、
 昨年の1100個からすれば、今年は約2倍で、会社ならば 「奇跡の販売増・・・・」 で飲み会・・・

 トマトとレタスの栽培だけですが、毎朝、成長を見るのが楽しみで、小さな種からこんなに大きく
 たくさんの食物が生まれて来る、自然の不思議、素晴らしさを感じます。
10月27日
 ねね:108個、中玉:8個 収穫してほぼ今年のトマト栽培を終了しました。
 累計は  ねね:2557個、中玉:781個  でした。
 中玉は甘くで美味しかったのですが、夏場の着果が弱く数が伸びません
 でした。トマトも人間と同じで、やはり夏場は苦しい様です。
 3000個には届きませんでしたが素人栽培でよく健闘してくれたと思います。
 温室などで、もう少し早く栽培を始めれば、6月からどんどん収穫出来て、
 収穫数も増えるのかも知れません。
 9月に種を蒔いたレタスは収穫時期になり、トマトと一緒に、毎朝食卓を
 飾ってくれてます。
 また来年のトマト栽培までしばらく新鮮トマトはお預けです。

トマトさん「美味しく、楽しい体験ありがとうございました。」
12月10日
 もう終わったと思っていた
 ミニトマト中玉はまだ頑張
 って、花が咲、実がたくさ
 んなってますが、赤くなら
 ずもうすぐ枯れるでしょう。

 9月に種を蒔いたリーフレ
 タスを毎朝頂いてます。
 来年の3月まで続いてくれ
 るとうれしいのですが・・
 もう2か月収穫しているの
 でそろそろとうが立って終
 わりかな?
12月18日
 台風並みの猛烈低気圧と
 寒波で各地は大雪。
 名古屋は23cmの積雪で
 12月では2番目の記録。

 我が家も水耕栽培は液肥
 が凍結しました。
 レタスを植え付けたスポン
 ジが凍ってますが、レタス
 は耐えてます。

 ひょっとすると赤くなるか
 と期待していた中玉トマト
 は花や実を付けたまま枯れ
 てしまいました。
 温室が有れば、赤く熟れた
 のでしょうが・・・・。
 青いままですが、実を収穫
 約250個くらい有りました。
 赤くなるのを期待して少し
 保存してみます。
 去年は1ヶ月くらいで赤くな
 りました。
2月3日
 昨年採ったトマトを紙箱に
 入れておきました。
 写真の様に真っ赤とは言え
 ませんが、赤くなりました。
 その中の赤いのを選び、
 朝食に食べてみました。
 少しトマトの酸っぱさはあ
 りますが十分食べられまし
 た。2月に106個食べこれ
 で、合計は2671個でした。
 最後の最後まで水耕栽培を
 楽しむ事が出来ました。

 もうすぐまた今年の挑戦が
 始まります。
 去年よりも沢山に挑戦した
 いです。
我が家の
  水耕栽培
毎朝、安全な新鮮野菜を
  食べたくてトライ!
水耕栽培2014
 
 
 
     Copyright (C) 2014 Office Kilala All Rights Reserved   
収穫推移
自動液肥補充器の作り方
大型水槽の作り方
格安水位検知器の作り方
TOP
栽培記録
収穫推移
2014年
栽培記録
2018年
収穫推移
栽培記録
収穫推移
栽培記録
栽培記録
収穫推移
2017年
2016年
2015年
CKD J240-140
収穫推移
栽培記録
2021年
収穫推移
栽培記録
2020年
収穫推移
栽培記録
2019年

gogo.gs
収穫推移
栽培記録
2022年
収穫推移
栽培記録
2023年